Web会議と言えば、skypeとzoom この2つが有名ですね。
それぞれの特徴は別で解説していますので併せて見てください。


今回はskypeをダウンロードする方法を解説していきます。
skypeは「通話」をメインとしたツールです。
データ通信量が若干多いですが音質には定評がありますので
音声でコンサルティングを行う時などに向いてます。
グループでのチャットなどもできます。
skypeのダウンロード方法


「サインインまたは作成」をクリック


初回はまずアカウントを作りましょう。


電話番号やメールアドレスを使ってアカウント
を作りましょう。
おススメはGmailを作ってアドレスをで
アカウントを作るといいです。
メールアドレスを使う場合は
「または、既にお持ちのメールアドレスを使う」
をクリックします。


パスワードを決めましょう。


氏名を入力します


メールアドレスでアカウントを作る場合、
本人確認として登録するアドレス宛に
メールが届きます。
確認コードが記載されているので
赤枠の部分に入力します。


プロフィール画像を選択します。
後ほどでも変更できます。
この後、
「オーディオテスト」
「カメラテスト」
があります。案内に従って設定してください。
これも後ほどでも設定出来ます。
初期設定はこれで終了です。
連絡先の追加


連絡先を選択して
「新しい連絡先」をクリックします。


検索窓で
氏名 skype名 メールアドレスなどを
入力すると該当者の一覧表示されるので
右にある「追加」ボタンをクリックして
ください。
会議機能を使う方法


チャット、もしくは通話から「会議」
を選択します。
会議をホスト:自分が主催の会議。
参加者用のリンクが発行されるので、
会議参加者に共有しましょう。
会議に参加する:他者が主催の会議に参加する
場合に選択。


自分が他者の会議に参加する場合、
「会議に参加する」を選択して、招待リンクを
入力します。
既読通知を行う方法
enterボタンで改行する方法


PCでチャットを入力してenterボタンで改行したい場合の方法です。
デフォルトだとenterボタンを押してしまうと
メッセージ送信になってしまいます。
右上の「・・・」をクリックして「設定」
を選択します。
グループチャットのやり方


「新しいチャット」→「新しいグループチャット」
を選択します。


グループ名を入力します。
この記事が気に入ってもらえたらメルマガ登録お願いします!👇
情報発信ビジネスでやるべきことをお伝えしています!