Webの解析ツールとして有名なもので
「Googleアナリティクス」があります。
例えば、
・サイトの訪問者数(PV数)
・サイトの滞在時間
・使われたデバイスは何か? ios Android PC
などなど、アクセス解析をメインで行うのがGoogleアナリティクスです。
では、Googleサーチコンソールとは何か?
今回は、
・サーチコンソールとアナリティクスの違い
・サーチコンソールを使うメリット
・ワードプレスプレスでのサーチコンソール設定方法
などをお伝えしていきます。
目次
アナリティクスとの違い
・検索キーワードの分析が出来る
一番大きな違いは、検索されたキーワードを見れる という部分です。
どういうキーワードで自分のブログ記事が表示され、
どの程度のパーセントでクリックされたか?
ということが分かるようになります。
自分のサイトに訪れる前のユーザーの行動が分析できます。
・クローラーにサイトのお知らせをする
サーチコンソールはページの分析をして改善していくことの他に
もう1つ大きな役割があります。
Googleの検索エンジンにはクローラーの呼ばれるプログラムが
存在しています。
このクローラーは全てのWebサイトを巡回していて、このクローラーに
見つけられたWebサイトが検索結果として表示されます。
ですから逆を言えばクローラーに見つけてもらえないと検索結果に
表示すらされない、ということですね。
特に新しいブログを立ち上げたばかりの頃は、クローラーに見つけて
もらいインデックスされるまでに時間がかかります。
サーチコンソールに自分のブログを登録してインデックスされるように
促すことができます。
ワードプレスにサーチコンソールを登録する
まずはGoogleサーチコンソールを検索しましょう。
「サーチコンソール」と検索をかければトップ表示されます。
もしくはこちらをクリック。
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
「今すぐ開始」をクリック
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
URLプレフィックスから
登録をかける自分のサイトURLを入力します。
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
所有権の確認と出てきます。
所有権というのは、先ほど入力したサイトが
本当にあなたのものであるか?という確認です。
確認方法は何通りかありますが、
今回は「HTMLタグ」を使って所有権の確認を行っていきます。
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
右端にあるコピーをクリックします。
一旦この画面は閉じずに、そのままにしておきます。
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
ここからワードプレスの操作になります。
今回は「All in One SEO」というプラグインを使用します。
左の項目一覧から「プラグイン」→「新規追加」を選び
検索窓から「all in one seo」と入力してください。
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
All in One SEO が出てきたら「今すぐインストール」
をクリックします。
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
インストールされたらプラグイン一覧に追加されている
All in One SEO のメニューの中から「SEO設定」をクリック
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
メニューの中の「ウェブマスターツール」をクリック
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
ウェブマスターツール検証の中の
「Google検証コンソール」をクリックすると
確認コードを求められます。
先ほどのGoogleサーチコンソールでのHTMLタグをコピーして
入力し、下にスクロールして「変更を保存」をクリックします。
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
サーチコンソールに戻り、確認ボタンをクリックします。
STEP
ワードプレスにサーチコンソールを連携させる
これで所有権の確認がとれ、サーチコンソールを
使用できるようになりました。
あわせて読みたい
サーチコンソールの知っておくべき4つの機能を知ってSEOを強化
サーチコンソールっていまいち使い方が分からない、 という方もいると思います。 今回は最低限知っておくべきことと使い方に関して 説明していきたいと思います。 ⇒Goog…
この記事が気に入ってもらえたらメルマガ登録お願いします!👇
情報発信ビジネスでやるべきことをお伝えしています!