目次
振り分け設定手順

出来る方ほどしっかり振り分け設定を行っています!
簡単なのでささっと設定していまいましょう。
Gmailは今最もポピュラーなWebメールと言えます。
業務で使用している方も多いのではないかと思います。
Gmailは基本的にセキュリティに優れているので、
確実に受信したいメールなどは振り分け設定を行っていないと
「迷惑メール」ボックスに入ってしまうこともあります。



では設定手順を見てみましょう
STEP
振り分け設定
STEP
振り分け設定
STEP
振り分け設定
STEP
振り分け設定


更に細かく設定していきます。
・「受信トレイをスキップ」
→チェックを入れると受信トレイには表示されなくなります。
・「ラベルを付ける」
→フォルダ分けと思ってもらえれば大丈夫です。任意の名前を設定します。今回は「test」としています。受信トレイの列に「test」とあるのが分かるかと思います。
・「迷惑メールにしない」
→迷惑にしたくないメールはここにチェックを入れます。
「〇件の一致するスレッドにもフィルタ適用」
→同一の条件に当てはまるメール全てにフィルタを適用するかどうか。基本チェックを入れていいと思います。
上記の条件だとGoogleからきたメールが受信トレイには入らず
「test」ラベルに直接入るようになります。
あわせて読みたい




Googleアナリティクスをワードプレスに埋め込む方法
Googleアナリティクスとは Googleアナリティクスを使って計測をしてみましょう!手順が若干多いので面倒くさいかもしれませんが一回覚えてしまえば簡単です。1つずつ丁…
メルマガの登録はこちらからお願いします👇 ~情報発信ビジネスでやるべきことをお伝えしています♪